矢印

矢印

矢印

矢印

矢印

大阪府大阪市北区中之島1丁目への出荷目安を表示しています。 商品お届け先設定

スマホのバッテリー消費は、なぜそんなに早い?

お役立ち

電話、メール、SNS、ネット、動画…など、なんでもできてしまうスマホ。たいていのことはスマホで足りてしまうことも多くなりました。今日は何回スマホを使ったでしょうか?

いろいろな場面で使っていると気になるのが、バッテリーの消費。バッテリーが一日ともたなかったり、やけに早く減るなと感じたりすることはありませんか。最近では予備のバッテリーや充電器を持ち歩く人も増えています。なぜこんなにもスマホのバッテリーの消費は早いのでしょうか?

そもそも私たちは、スマホを思っている以上に頻繁に使っているのではないでしょうか。朝目覚まし時計を止めるところから始まり、通勤通学中、仕事中、空き時間、夜寝る前と、一日の中で何度も使う家電というのもそうありません。手軽に使えるため意識はしていないかもしれませんが、たくさん使っているからバッテリーの消費が早いということはいえそうです。

ディスプレイの光

意外とバッテリーを消費しているのがディスプレイ。ディスプレイを光らせるためには、たくさんの電力を消費します。数年前と比べてスマホのサイズが大きくなっていますが、ディスプレイが大きくなるほど消費量も増えてしまうため、以前と比べて早く消費していると考えられます。

バックグラウンドの通信

スマホを使っていない間でも、バックグラウンドではいろいろな通信が行われています。代表的なのは、位置情報、Bluetooth、Wifi。設定をONにしていると、位置情報は現在地を、BluetoothやWifiは接続先を常に確認しています。初期設定では全てONの状態になっていることが多いため、そのまま使っている方は消費量が大きくなっているかもしれません。

他にもアプリや設定によってバッテリーが早く消費する原因はありますが、基本はこの2つが考えられます。最近バッテリーの減りが早いなと思う方は今一度設定を見直してみてください。

ページの先頭へ